日本では、体制派と反体制派が逆転している。敗戦は、文化に妙なねじれを起こさせるものらしい。自国の文化、歴史、伝統に対する劣等感みたいなもの。愛国心がありながら、それを堂々と人前では言えない。卑屈である。

日本の知識人には、その卑屈さが見えて、鼻持ちならない。ドイツがナポレオンに支配された時のフィヒテのような哲人は現れない。

そのよい例が、反体制派である。知識人、言論人としては、反体制を標榜していれば安全である。体制派に殉じて政策上の失敗の責任を問われる心配がない。体制が変われば、その尻馬に乗ればいい。しかも、反体制派の方が、知識人や言論界では多数派である。いわば、保険のようなのです。今の知識人にも、言論人にもリスクをとるだけの気概がない。

ところが、その結果、利己主義や、快楽主義、刹那主義、無政府主義、独裁主義がはびこることになる。

個人主義、自由主義、民主主義と利己主義、快楽主義、刹那主義、無政府主義、独裁主義とどこが違うのか。それは、個人主義、自由主義、民主主義以外の思想が、破滅的で、破壊的だという事である。そしてこれらの思想は、個人主義や、自由主義、民主主義の双子の兄弟のように振る舞い、そして、個人主義社会や自由主義社会、民主主義社会にはびこる。そこに現代社会の闇が拡がる。

幼児虐待。モラルの堕落。文化の退廃。家庭の崩壊。公害や環境破壊。無差別テロ。大量虐殺。現代社会の闇は、深く、暗い。この深い闇の根本に、自己の存在があるから事は厄介になる。一人一人の心の奥にある深い闇、それが、現代社会の深い闇を生み出している。

現代人は、仮想の世界に住む。都会という人工の世界は、その仮想の世界を現実にする。我々は、真実に近づいてるようで、遠ざかっているのではないだろうか。我々は、テレビやビデオで多くの死を目の当たり見ている。しかし、その死は、あまりにも、きれいだ。臭いもなく、味もなく、感触もない。作られた映像と音声によって、死は、あまりにもきれいすぎる。子供達は、虚構の世界と現実の世界との境目を見失い。虚構の世界からの出口が解らなくなっている。だから、人は、かえって死と、そう、生きることと向き合うことがない。かえって幽霊や妖怪変化の方が、まだ、真実味をもっている。そこには、生々しい人間の思いが込められているからだ。

解放者という欺瞞。何から、人々を、解放をしようとするのか。民主主義が個人主義や自由主義を土台としている限り、自らを解放する者は、自ら以外にいない。ならば、何でもかんでも、解放をすればいいのか。

解放とは何か。何から解放されるのか。解放は、意志だ。望みだ。望まなければ、解放はされない。ならば、真の解放者とは、希望であり、夢である。希望や夢を生み出すのは、意志だが、それを、奪い去るのも欲望である。解放とは、欲望からの解放である。

解放は、法や制度が整っていてはじめて成立する。法や制度が不備な時に、人間を解き放てば、待ちかまえているのは、混乱と無秩序だけだ。

人間の心の深い闇のそこにあるのは、人間の欲望である。個人の欲望を抑制するのが、道徳なら、欲望を制御するのは、経済制度である。経済は、人間の欲望を活力とする。しかし、人間の欲望を制御できなくなれば、経済制度は、破綻する。だから、残されたのは、経済の問題である。

そして、もう一つ残されている問題は、東洋哲学と西洋哲学の一体化である。

西洋哲学が自己を外面から規制しようとするのに、東洋哲学は、自己を内面から規制しようとする。つまり、西洋哲学と東洋哲学は、自己を核にして表裏を為しているからである。そして、個人主義哲学は、西洋哲学と東洋哲学が一体になった時、完成するのである。それが真の知恵の完成である。