情報は、双方向に流れなければ組織は制御できない。
指示、命令も的に一方的流すものではない事を忘れない。
リーダーは、一方的に、指示命令をするだけだなく。メンバーの考えを聞かなければならないし。
結果は、フィードバックされなければならない。
対話が成立する関係を構築する必要がある。
お互いに、お互いの考えが違うということ理解しておく必要がある。
だから、リーダーを決め、リーダーに権限をあたえる。
同時に対話ができるようにするのである。
先ず、お互いの考えの違いを理解する。
最初から、考えが一致している必要はないし、させる事は事実上不可能。
ただ、一緒に仕事をするうえで決定的に考え方、行動規範が合わない場合は、チームから外す。
行動規範に合わないというのは、人種とか、性別とか、年齢とか、宗教の依る事ではない。
ルールに従わない。ルールに従えない。
リーダーを認めない。リーダーの決定に従わない。リーダーの指揮に従わない。
約束を守らない。言っている事が理解できないといったチームワークが成り立たなくなること。
スポーツで考えればいい。
スポーツのルールに従わない。監督や審判の決定に従わない。
集合時間や用意する事、やっておくことを守らない。
意味不明なこと言う、簡単事も理解できない。
こういう者は、チームワークができないから、チームワークからは外す。
リーダーには、権限がある。
権限は、強制力を持つ。特に、メンバーは、決定権、指揮権があるリーダーの決定、指示に従わなければならない。
権限がある者は、強者だという事は、自覚しなければならない。
権限は、行使しなければ発効しない。
リーダーは、情報の要だという事。
故に、総ての情報が集まるようにする。
言ったじゃない。仕事は、繋つなぎだって。部門責任者の主たる仕事は、どことどこをつなぐかだよ。
指示が出されたり、結論が出たら、自分の所属する部門につなぐ。
そうしないと、仕事の連鎖が途絶えてしまうだろ。
情報や、結果、結論、指示をどこに、どのようにつなぐかそれを考えるのが、リーダーーの仕事。
相手の話を聞く能力、理解する能力、具体的な作業に置き換える能力、自分の意志を伝える(説明する)能力、説得する能力、指導する能力。
つまり、リーダーは、与えられたミッション(指示、決定など)を、メンバーに伝達し、メンバーの意見を聞いて、その上で決断し、やるべき作業仕事を割り出し、分担を決めて、指示する。
野球で例えれば、試合の期日が決まったら、メンバーを集めて、試合の期日を伝え、皆の意見を聞いて、その上で、試合の日までにやるべき事を洗い出し、役割分担を決めて、メンバー一人ひとりの支持する。
リーダーは、チームの中では絶対的強者であることを自覚する。
だからと言って、虚勢を張ったり、権限をかさにきたら、メンバーはリーダーとして認めず、従わなくなる。
それよりも、リーダーとしての役割を忠実に履行する事に勤める。
正しく、自分に与えらえた使命を理解する。
それをわかりやすくメンバーに説明する。
メンバーの意見を聞く。
自分の考えで決める。
決めた事をメンバーに伝え、やる事を明らかにする。
やる事の基づいって作業を洗い出し。
分担を決めて、必要の応じて権限を委譲し、メンバーに割り振る。
作業を割り振ると言っても、単純作業だけではない。
作業というと単純作業を思い浮かべる人がいるが、マルチタスクや、判断を必要とする作業も多く。
単純作業だけさせていると考えなくなるので、なるべく早い時期に、単純作業から卒業させる。
その為には、リーダーは、なるべく早い時期に、仕事の全体像を掴む。
それが基本計画である。ただし、基本計画と実施計画は違うから、この点を注意する。
仕事の基本を身につかせろと言っても、球拾いからさせろというわけではなく。
最初からチームの一員として扱わなければならない。
いつまでも奴扱いしていたら、奴にしかならないよと。
事務は、単純作業ではない。しかし、事務を構成する事務作業の多くの部分は、単純作業である。
チームワークは、単純作業ではない。ただ、チームワークを構成する作業の中には多くの単純作業が含まれる。
「単純作業」とは、作業の流れや方法などが固定化されている業務のことをいい、決められた通りに行う作業がをいう。
難しいことを考える必要がなく、複雑な技術などを身に付ける必要がありません。
一定のスキルさえあれば誰にでも簡単にできる作業であり、新しいことを覚えたり、考える必要はない。
特に学歴や職歴がなくても、誰にでもできる作業であり、短期間に取得できる作業だと言えるでしょう。
しかしその一方で単調に感じてしまい、所得が増えない、面白くない、などと感じる人も少なくないと言われています。
マニュアル通りの作業、というのは形式的な、方にはまった仕事や作業であり。。
単純な作業、単純労働、という意味で使われる。
デスクでおこなう単純作業
データ入力
入力したものをルールどおりにまとめるファイリング
学習塾などの丸付け作業
デスク以外でおこなう単純作業
品物の仕分け作業や梱包
組立や加工箱詰め、検品作業
イベントの設営撤去スタッフ
警備員
交通整理員
清掃員
軽作業
ラインの仕事とスタッフの仕事をチャンと見極めて使い分けるようにね。
スタッフは、基本的には、単純作業ではない。
スッタフに単純作業をさせていたら、スタッフとしての仕事ができなくなる。
先ず、リーダーは、部下をどのような仕事を分担させるか、どうしたいかを明らかにする。
その際、当人の希望を聞いておく。
作業には、頭を使ってやる作業と肉体を使ってやる作業。
頭を使う仕事だから優れているというわけではなく。仕事の性格が違う。
スッタフは基本的にラインの仕事はできない。
ラインの仕事とは、ラインの人間に直接指示したり、命令する事はできない。
それはライン長の仕事。
考えることを止めたら馬鹿になる。
待ちの仕事を覚えたら、年取ってから後悔するよ。
計画には。基本計画と実施計画は違うから。
基本計画と、実施計画の差。
違いは、基本計画は、センターが作る。
実施計画は、現場が立てる事。
実際に実施する部署が立てる。
詳細計画、サブプラン、個別計画とも言う。
わかっていますわかっていますと言わずに、とにかく話を聞いてほしい。
これは場数であり、一定に手順に従ってやれば身につく。
若い特に、身につければ、本当に楽だけど。
全然聞かずに年をとると大変だよ。
時間がたてば何とかなるとか、忘れるとか、待ちの仕事を覚えた者はそのつけを致死をとってから払わせられるからね。
その時は、自分を恨むしかない。その事も言い続けたんだけどね。
認めるしかないよ。救いようがなくなるからね。