自己が間接的認識対象というのが重要な点で、それが認識を知る鍵である。
自己を認識する為には、自他の分別が前提であり。
自他の分別は、自意識を前提とする。
っまり、自覚である。
他を知るというのは、他と自分との違いを知ることであり、違いとは差であり、差とは距離である。
差とは、自己と他と基準があって測れる。自己を客体化したものを認識主体、他を認識対象とする。
つまり、認識対象と認識主体と基準点の三点があって差が測れる。
その差を比較する事で距離が測れる。

つまり、対象の認識には、差と比が基礎となる。
比では、等しいつまり、何も何を同じとするか、重要な要点になる。
同じ物というのは、数の原点ともなる。
数は、同じ物を抽出し、それに数を結びつける事で成り立つ。

このような対象認識は、前後左右、高低、遠近、善悪、是非、美醜、好悪等の相対的認識の前提となる。

また、自己の間接的認識は、認識の作用反作用を形成し、認識の作用反作用は、物理学的作用反作用を派生させる。

自己は他者との関わりによって自分を知る。
外界との関わりがなくなると、自分がわからなくなる。
認識上において自己は、一人では、存在を認識できない。

これは、価値観も、意識も、倫理も、自己と外界との相互作用によって形成されることを意味する。
自己の外に向かっての働きが内の向かう働きを同時並行的引き起こす。
それが認識の作用反作用。
つまり、認識とは経験によって形成される。
自己と対象との距離と働きと関係が基本となる。

数学も、物理の認識の作用反作用を基礎として成り立っている。
つまり、知識は、認識を前提として成り立っている。
故に、物理学も数学も相対的。

実際に物理的な作用反作用があるかどうかではなく、認識上で作用反作用としてとらえるのである。

実際に善悪、美醜、真偽があるのではなく。認識上で善悪、美醜、真偽が生じるのである。
一億円という価値があるのではなく、認識上、一億円という価値が成立するのである。
これが大前提。

一メートル、一ヤードというのは認識上の問題で、自然に、一メートル、一ヤードという決まりがあるわけではない。

一時間、一日というのは自然に決まるのではなく、認識上決められているので人為的な事である。
絶対という基準はない。

間接的認識対象だという事は、認識主体の働きと認識対象の働きが同時に働いていることを意味する。
鏡に自分の姿を写すという行為と自分の姿を見るという行為が同時に進行していることを意味する。

他者の死を見て、自分の死を知る。
神は、死を語らない。ただ他者の死を示しと死を暗示する。
死を悼みと同時に、自分の死を予感して怖れる。

認識は、外界に対する働きと内部への反応、働きの二つの働きが同時に働いている。
さわるというのは、触れると言う行為と感触の二つの働きからなる。
話す事は、うちに向かっては考えを整理して、求めるという働きが働いている。
読むというのは、見るというのと頭で再構築するという働きが働いている。

書くというのは書くという行為によって外に働きかけによって内に向かって自分の考えをまとめる。
併せて、自分の考えを外に出す事で直接的認識対象に置き換える。

作用反作用というのは、働きを認識するためには逆方向の働きを想定する事で成り立っている。

位置について話しますが。
位置について話す前に距離について明らかにする必要がある。

距離とは、隔たり、差である。
隔たりには、物理的だけでなく、心理的、時間たり、隔たりもいう。

そして、その隔たりを感じる、認識するのは自己だと言うことで、その距離が位置を成立させる。
つまり、位置は自己との隔たりが何らかの形で関わっている。
それは、自己が間接的認識対象であることが関係している。
位置には、内的な位置と外的な位置がある。
つまり、物質的な位置と認識上の位置がある。

確率は誤差に基づく。

外的に位置とは、物質的位置。
内的な位置というのは認識上の位置。

科学は観念的位置、内的位置。それを外的位置に実験して実証する事が求められる。

距離というのは二点間の長さ。隔たれリ、幅。
二点というのは、二つの対象間の隔たり。差で。
必ずしも物理的な差を意味しているとは限らない。
時間的な差、心理的な差も距離があるという。
位置とは、何等かの対象からの距離を言う。

対象間の距離だけでなく自分との距離がある。
つまり、自己をの位置づけである。

自己と、対象と基点、この三点によって位置は定まる。
位置は位置づけられるのである。
自己と対象との距離、自己と基点との距離、基点と対象との距離この三つによって位置づけられる。

運動というの位置の移動、時間的変化を言う。

位置は空間を形成する。必然的に空間も外的区間と内的空間を形成する。

現実の人間関係と内的人間関係(心理的人間関係)は別の空間に構築される。心の動きで人は行動し、人の行動の依って現実の人間関係は変化する。その変化が心を動かす。
この様な相互作用によって倫理観は形成される。
故に、倫理観は相対的で、私的。

関係は対象間の働きだけど、自己とのかかわりが当然関わる。故に、純粋に客観的にはならない。
自己は前提を構成する。

前提とは、どの様な目的で対象の関係を対象を認識するかとか。
どのような環境で、内的環境も含め、対象を認識。また、自分の位置によっても対象認識は変化する。

分析は自分の位置が重要になる。

観念的な事は認識上の産物であるから総て相対的。
意識は、認識によって成立しているから相対的。
科学も、哲学も、倫理も、宗教も、相対的。

何によって、全体を統一するかで。
全体は意識ではできないという事ですね。
存在、事実のみ、時間は今だけが根拠にできる。
そして、自己の存在だけ。

今、目の前の存在とそれを認識している自分、ここからすべてが始まる。
その延長線上にある事のみ根拠とする。
今という連続性によって神羅万象、意識が生み出す世界は成り立っている。

関係とは、関わりであり、さらに言えば、関わり合いである。
つまり、相互作用である。

関係とは関わりであり、前提で定まる。

なぜ、何が、何をという前提が常に関わるからである。

自分の立ち位置で価値も変わる。
何が目当てかで、目的も、見方も、意味も変わる。
だから、犯罪では、動機が重視される。

位置は、初期設定、前提条件によって定まる。
故に、任意な事象であり、所与の事象ではない。
故に、認識上の事象である。
そして、位置や運動が明らかになる事で関係も導き出される。

同じ決算書で、経営者、株主、従業員、取引業者、金融機関、
税務署、顧客、同業他社が見る目違う。

同じ月でも、物理学者が見るのと、詩人が見るのと、恋人が見るのと、天気予報者が見るのと、漁師が見るのとでは視点が違う。

それは、当事者の対象とのかかわり方が違うからである。

つまり、位置も運動も、常に、自己との関わりが潜在的に前提となる。

自分のない人は、正しい判断ができない。

自分の立ち位置と周囲との関係を正しき理解していないと結果に対する正しい評価がされない。
自分のかかわり方によって結果や結論が影響を受ける。これは動かしがたい事実。
これは、時として重大な錯誤を引き起こす。
それは自分の意識を見落とすからである。

前提ですよね。
自分がどのような思想や価値観信条を持っているか。
あるいは分析者がどのような思想、価値観、信条を持っているかは祭主的な結論に決定的に影響する。
ウクライナ人とロシア人の情勢分析は、当然、当事者の立ち位置に影響される。

人は皆、関わりの中で生きている。
関わりがあって成り立っている。
何ものにも関わらずに生きていくことはできない。
故に、人生とは、自分が他といかに関わって生きていくかの問題なのだ。
関わりは、原因と結果から見えてくる。
因果だよね。縁でもある。
あらゆる現象は目に見えない原因による結果である。
言い換えれば、原因と結果の関わりは、なかなか、目に見えてこない。

皆、何がしかので結びついている。
縁とは関わりである。
良縁もあれば、悪縁もある。
良縁を大切にすれば幸せになれる。

外的世界を内的空間に写像する事で位置と関係と運動を導き出し、数学的変換することを関数という。

神は、人が幸せになることを望まれている。
そして、自分が望まないと幸せになれない、助け合わなければ幸せになれない事をお示しになられている。
苦があるから、望みが生まれる。それもまた、摂理。

楽をしても楽は得られない。
苦があって楽がある。
楽する事を覚えたら、幸せにはならない。
楽は、苦の種になるだけ。
苦楽というように苦が先なのだ。

幸せになろうと望めば苦は乗り越えられる。
幸せを望まなければ苦界に沈む。

神は、自らを助くる者を助く。

人は一人では幸せになれない。
一人では、幸せであることに気が付かないから。

自己は他者との関わりによって自分を知る。
外界との関わりがなくなると、自分がわからなくなる。
認識上において自己は、一人では、存在を認識できない。

自己は他との関わりによって形成される。

努力して成功をする。
修行をして悟る。
練習をするから勝てる。
共に努力するから喜びを分かち合える。

困難に打ち勝つから喜びが得られる。
働くから成果が得られる。

神は、生きとし生きる者が幸せになる事を望まれている。
だから、神は生きとし生きる者に試練を与えているのだ。
その試練に打ち勝ったものだけが幸せになれる。

ただ、神は試したりはしない。
幸せを望むか望まないかは人が選ぶものだから。

大切な事。
神は、人が幸せになる事を望んでいる。
ただ、幸せは、自分が望まないとなれない。
それは、この世の出来事を見れば分かる。
神は、幸せになれとは語らない。
ただ、お示しになっている。

自分を知り。
自分をわきまえる事が幸せのカギ。
人は神を超えられない。
神にはなれない。

神が最も嫌うのは傲慢さですよね。傲慢になると我を見失う。

ソクラテスの言う「汝、己を知れ」ですね。
始まりはすべて、己を知る事から。